2017年10月31日 (火) | 編集 |
今日は、松平健と川中美幸の歌謡ショーに行きました。
農協の主催で、8日間の公演で一日二回公演だったそうです。
いわゆるオーラスだったのですが、座席は当日の公演前に
並んで招待券と座席券と交換なんです。
座席はちょうど真ん中あたりで、20分くらいしか並んでない
割にはいい席でした。
朝早い時間から並んでる方もいたようです。
川中美幸さんがおしゃべりも上手なので、司会も兼ねながら
歌ってました。
健さんは、そうだねくらいしか言ってなかったかなぁ。
二人共歌が上手ですね。
嵐くんとは全然違いましたが、最後に 「 マツケンサンバ 」
を歌った時に 「 マツジュンサンバ 」 を思い出しましたね。
30分くらい長かったです。
オーラスだから、農協の偉いさんやチョリースが出てきたりと
面白かったです。
どうして、ONEコンはDVDにならなかったんでしょうね。
「 マツジュンサンバ 」 を思い出したらそんなことが
浮かびました。
にのちゃんがよく初めての5大ドームツアーだったのに、
映像化してないって斬新な考え方だねって言ってますね。
支離滅裂ですいません。
スポンサーサイト
2017年10月30日 (月) | 編集 |
アサデス。 公式
10月31日 ( 火 )
気になる芸能ピックアップ
▽二宮和也 ( 嵐 ) ▽西島秀俊
映画 『 ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~ 』 に出演されている
お二人にインタビュー!
アサデス。
ポーズ考案者を知った二宮さんは …!
朝6時半過ぎお見逃しなく♪
2017年10月30日 (月) | 編集 |
今日は、サロンパスの試写会だったんですね。
司会の人が、料理は恋愛に繋がりがちだけどミステリーなのが
面白い的なことを言った時に、あぁ確かにそうだなぁみたいな
リアクションしてた二宮くんのマイク通さない地声聞こえて高まったー!
キャスティングの話で監督が、映画も印象に残ってるし、バラエティとか
テレビつければ一方的だけどよく会う。
でも映画に来た時はちゃんと映画の顔をする。
そんな人は少ない。
だから映画のプロデューサーとかはニノのこと要チェック!
他の映画に出ないように!
とか仰ってくれてた …
映画は主演が決まらないと走り出さない。
大きな船で僕らは待ってる。
そこにニノが入って来て。
沢山の人を引き連れて重量感のある船を動かす力を持ってる。
そんな人とやるのは楽しかった。
的なことも言ってた。
安心と信頼の原動力な二宮くん。
ラストレシピの話が来て、映画に出たいって人も沢山いて
滝田さんとやりたい人もいっぱいいる。
でも滝田さんは1人しかいないんすよ ( 笑 )
何をやりたいか明確じゃないと辿り着かない場所だったりするから
、向こうもそう思ってくれてたって合致がありがたかった。
薄々気付いてたけど滝田監督が愉快で登壇イベがもれなく楽しい!!!
二宮くんより先にサロンパスの宣伝する監督最高だった。
椅子がちょっと高くて足の位置が安定しない二宮くんとか、喋りながら
マイク持ってない方の手を足と足の間に挟んじゃう二宮くんとか、
クルンって真横にいる監督の方に向き直る猫背な二宮くんとか、
最高の連続だった可愛い …
二宮くん黒のスーツに黒の靴でイケメンイケメン!
髪型もマジ最高。
レポありがとうございます。
2017年10月29日 (日) | 編集 |
2017年10月29日 (日) | 編集 |
アカデミー賞外国語映画賞受賞作 『 おくりびと 』 の名匠・
滝田洋二郎監督が、 『 ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~ 』
( 11月3日公開 ) で嵐・二宮和也と初タッグを組み、現場で実感した
二宮のスター性と演技力を讃えた。
人気番組 「 料理の鉄人 」 を手掛けた田中経一の小説を映画化した
ミステリーで、二宮は戦下に消えた伝説のレシピを追う天才料理人・
充を演じた。
演じるキャラクターについては
「 自分が決めるのではなく、他人が決めてくれるものだと思っている 」
というスタンスの二宮だが、滝田監督は
「 とはいえ、相当いろいろと考えているのは確か。
初日、何もしゃべらずカメラの前に佇んだ瞬間、既に
“ 少し拗ねていながらもクールな充 ” そのものでしたから 」
と回想。
続けて、
「 充のように最初は嫌な面が目に付くキャラクターが、僕は好きです。
最後に別の面が出てくるのが面白い。
人間は多面的な生き物ですから 」
と充というキャラクターの魅力を語る。
同じ施設で育った柳沢 ( 綾野剛 ) と共に、充はレストランをオープンするが、
天才ゆえの傲慢さと妥協のなさから経営に失敗。
多額の借金を抱え、料理への情熱も失いかけている。
そんな充に、高額の報奨金と引き換えに戦時下の満州で混乱の中に消えた、
天皇の料理番が考案したフルコースのレシピを再現する、という仕事が
舞い込む。
いわば充は、劇的な満州パートをひも解く “ 案内人 ” と言える役回りだ。
本作ではセリフも控えめ、受けの演技に徹している二宮だが、滝田監督いわく
「 すごく難しい役 」 。
「 話を聞く受けの演技であり、その彼の表情で物語を次の場面へと
飛ばさなければならない。
大袈裟な表現は避ける共通認識の中、出会う人々の想いを受け止め、
それを表情 …… 目なのか口なのか …… で表現しなければならないなんて、
実際には非常に難しい。
それをよく演じ切れたなと思いますね 」
と改めて感心を示した。
本作における最大の感動の波は、満州パートと現代パートが合流する場面、
充が知りうる全てを受け止め、初めて感情を吐露するシーンに集約されている。
「 充の顔で終わるあの場面は、テストもせず、一発勝負で撮れた気持ち良さが
ありました。
やっぱり彼は人を生かすのがうまい。
ここぞという見せ場で、最高のパフォーマンスができる。
あの表情で全てを持って行ってしまっていますよね。
映画の核心であることを非常に良く理解している。
それこそがスターですよ 」
と振り返った。
さて、米アカデミー賞受賞監督という肩書を背負いながらも、滝田監督の
しなやかなチャレンジ精神は、本作でも至る面で発揮されている。
特に今回、二宮に求めた演技と同様、音楽でも抑制を利かせたトーンを
追及している。
「 今回はあえて音量的なマックスや強弱のピークを作らず、風のように
染み入る音楽で心の深い部分に伝えることにトライしました。
音楽に気づかないくらい、感情が後押しされてくれたらいいな 」
と自信を覗かせた。
( 取材・文:折田千鶴子 )
早く見たいですね。
2017年10月28日 (土) | 編集 |
お買い物から帰って、PCを開けて “ サタデージャニーズ ” を
買ってないことに気づきました

朝一でブログに自分がかいたのにね。
仕方ないので、買いに行きました。


隣は、リビング新聞です。
今週は、にのちゃんのインタビューが載ってました。
今日、28日は 「 ラストレシピ 」 公開直前絶品グルメ打ち上げツアー
っていう番宣の番組があるはずでしたが、こちらでは放送が
ありませんでした

地方民は悲しいなって思ってましたが、遅い時間とか来週とかに
ないかなって番組表を見たら 。。。。。。。
ありました

来週の11/4 ( 土 ) 15:55 ~ 17:30 に放送される
ようになってました

良かった

もし、放送がない地域の方がいらっしゃったら他の日に放送が
あるかもしれませんから確認してみるといいですよ。
嬉しいです

2017年10月28日 (土) | 編集 |
ニッカン土曜日恒例 「 サタデージャニーズ 」 本日10月28日は
二宮和也の登場です。
ドラマや嵐のメンバーの事、また映画で初共演したジャニーズの
先輩・木村拓哉についても語っています。
嵐メンバー勢揃いのショットなど秘蔵写真も。
新聞はコンビニなどでどうぞ。
日刊スポーツHPより
買いに行かなくちゃ

2017年10月27日 (金) | 編集 |
本日10月27日、嵐の二宮和也が 『 金曜☆ロンドンハーツ2時間SP 』
( テレビ朝日系 ) にゲスト出演する。
みやぞんがヒューマンドッキリを仕掛けられる映像を見て
「 本当に素晴らしい人 」 とコメントする姿が予告映像として流れたが、
果たしてどんな展開が待ち受けているのだろうか。
さらに今後も10月29日には 『 ザ!鉄腕!DASH!! 』 ( 日本テレビ系 )、
11月2日には 『 アメトーーク! 』 ( テレビ朝日系 ) など
ゲスト出演が続く。
二宮のバラエティ番組への出演ラッシュについて、芸能ライターの
佐藤結衣氏に話を聞いた。
「 主演映画 『 ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~ 』 の公開に先立った
出演が増えている印象ですが、それ以上に二宮さんのバラエティスキルが
見込まれての出演オファーではないでしょうか。
特にトークの場では、二宮さんの冷静な性格とちょっとしたSっ気が
良い作用をもたらしているように感じます。
状況を瞬時に察知して、メンバーに注目がいくようにツッコミを入れてみたり、
自らイジられ役を買って出るようなコメントをしてみたり。
“ 視聴者を楽しませる “ というゴールに対して、どんな動きをすれば
いいのかを組み立てながら、ときには自らもゴールを決めるミッドフィルダーの
ような動きをしているのだと思います。
高い演技力も手伝って、エピソードがより面白く伝えられるのも二宮さんの
強みですね 」
10月21日放送の 『 嵐にしやがれ 』 ( 日本テレビ系 ) では、
ゲストの坂上忍と櫻井翔の3人で繰り広げたトークの連携が素晴らしかったと
佐藤氏は続ける。
「 泣きの演技について “ 役にうまく入れないと涙を流すのが難しい “
という坂上さんのボールを、まず櫻井さんが拾い、
“ 役に入り込み過ぎてリハーサルで号泣し、本番で枯れっ枯れになった “
というエピソードを披露。
さらにそのボールを二宮さんが受け取り
“ 泣きのシーンはリハーサルをせずに本番にいく “
と続けました。
視聴者にとって “ へぇ! “ と思える新鮮さがありながら、
坂上さんからは
“ アカデミー俳優になるとそんなことになってくるの ( 笑 ) ? “
とカットインする隙もある絶妙なトーンで。
すると櫻井さんが “ それ僕でもできるかな? “ とすかさずアシストし、
二宮さん自らが “ できるできる、嵐だもん! “
とオチをつけていました。
もちろんスタジオは大爆笑。
坂上さんの口から飛び出したアカデミー俳優というキャリアに加えて、
トップアイドルの嵐という世間からの高い評価を、変に謙遜する
のではなく、堂々と乗っかるというのが二宮さんらしさ。思わず
笑ってしまいましたね 」
また、全員でハンモックに乗ったとき、隣でひとりでユラユラと楽しむ櫻井に
「 そんなに揺れる? 」
とツッコむシーンも。
そんな周囲の動きを見逃さない視野の広さもバラエティ向きだという。
「 二宮さんはゲーム好きなことでも有名ですが、もしかしたら自分自身の
動きを一人称と三人称の視点を切り替えて観察することが習慣づいて
いるのかもしれません。
ソロでの冠番組 『 ニノさん 』 では、年齢もジャンルもバラバラなゲストを
迎えても、それぞれ適切な距離感を保てるので、鋭いツッコミを
入れられるのでしょう。
番組を進行するという守備を務めながら、最前線で笑いも取れる。
それが二宮さんがバラエティで輝く理由だと思います。
どの番組も楽しみですが、個人的には 『 ザ!鉄腕!DASH!! 』
のオンエアを心待ちにしています。
番組HPの予告内容を見ると、TOKIOの城島茂さんと山口達也さんが
在来種を守るために、和歌山県の川でアフリカツメガエルと闘うそう。
そこに助っ人として二宮さんが参戦し、大苦戦の末に料理にすると
いうのですが …… どうなるのか全く予測できません ( 笑 ) 。
アフリカツメガエル、そしてTOKIOというジャニーズの中でも攻め
タイプの先輩に、どう立ち向かうのかワクワクしますね 」
数多くのバラエティ番組に出演することにより、二宮のクレバーさと
瞬発力が垣間見えることだろう。
二宮の魅力が、より開拓される数日間になりそうだ。
( 文=竹上尋子 )
今回は、意外な番組に出るのでびっくりしてます。
ロンハーは、ジャニーズでは初めてですよね。
結構嵐くんの中では初めての事に挑戦することが多い、にのちゃんです。
楽しみがまだまだ続きます

2017年10月27日 (金) | 編集 |
今日は、町内会の旅行でした


岡山のキリンビール工場と姫路城でした

なので、リアルタイムでは、にのちゃんを見れなくて戻ってから
確認してます。
キリンビール工場では、もう嵐くんのCMが終わってしまってたので
堤真一さんが写真でいましたね。


いろんなビールを試飲しました。
こんなに飲んだのは初めてかも

その後に姫路城に行きましたが、祭日でもないのに
たくさんの観光客でビックリ

やっぱり外国人が多かったです。

で、やっと今あさイチの、にのちゃん見てます

唇が傷ついてますね

左耳のほくろが見えました。
結構色々聞かれたり、昔の映像が出たり、山田監督、クリント監督
の話や剛くんのコメント、相葉ちゃんのアンケート等、お腹いっぱい
です。
ラストレシピの見たことない映像もありましたね。
ありがとうございます。
もっといい画質で録ればよかった

2017年10月26日 (木) | 編集 |
今年の春に 「 絵本展 」 があって、0歳児からの絵本があるって
初めて知りました。
お年寄りや中学生にも読み聞かせがとてもいいって、その時に
知りました。
中学生の確か野球部だと思いましたが、読み聞かせを続けて集中力が
高まって、試合でもいい結果がだせたって言ってました。
あらゆる世代に、絵本や読み聞かせがいいってことでしょうね。
で、もう少し経ってから、息子に絵本の事を教えてみようと思ってたら
もう見せてました

息子の膝にのって絵本を見てました。
ちゃんと見てるそうです。
私が子育てしてる時は、もう少し大きくなってから 「 ノンタン 」 とか
読んだりしてました。
息子の膝で、一緒に絵本を見てる写真は、微笑ましくて、可愛い

あと二日で生後6か月になります。
早いもんです。
すいません、アラシゴトじゃなくて ・・・
2017年10月25日 (水) | 編集 |
嵐・二宮和也、 『 ラストレシピ 』 の ” 二宮雑誌祭り ” で
ファン争奪戦 『 BARFOUT! 』 に賞賛の声集まる
11月3日に公開を控える、嵐の二宮和也が主演の映画
『 ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~ 』 。
公開に合わせ、10月は二宮を特集した映画雑誌や週刊誌が多数発売。
書店では二宮が表紙の雑誌がずらりと並び絶賛ジャック中。
ファンの間では ” 二宮雑誌祭り ” と呼ばれ、盛り上がっているらしい。
“ 二宮雑誌祭り ” 期間中はついついお財布の紐も緩んでしまうようで、
「 お金ないのに気づいたらレジに4冊持って行ってた … おかしいな … 」
「 雑誌祭りはいつまで続くの!もうお財布が … !!!! 」
と悲鳴をあげつつも、なんだかんだ買ってしまうファンの姿が多く見られている。
また怒涛の雑誌発売ラッシュに
「 毎日のように雑誌が出るから全然把握できてないんだけど! 」
「 どの雑誌がおすすめか教えてください … 」
とあたふたしているファンも少なくない。
二宮が表紙の10月に発売された雑誌と、これから発売予定の雑誌は
全部で17冊 ( 筆者調べ ) 。
合計金額を計算したところ14,860円 ( 税込 ) になった。
この他に表紙ではないがインタビューなどが載っている雑誌も含めると
なかなかの額になりそうだ。
これはファンのお財布事情も心配になる。
「 もはや写真集 」 ファン絶賛の雑誌とは?
そんな中、19日に発売された 『 BARFOUT! 』 ( 幻冬舎 )
に絶賛の声が寄せられている。
『 BARFOUT! 』 は、 「 音楽、映画と、新しい世代の表現者に
迫るマンスリー・マガジン 」 というコンセプトの雑誌だ。
ファンによると、この “ 二宮雑誌祭り ” の間に発売された雑誌の
なかでもダントツに写真がいいらしいのだ。
発売日の昼過ぎにはすでに売り切れている書店もあり、
「 本屋4軒巡ってやっと買えた、ラス1ゲット 〜 」
「 どこにもないからネットでポチった … 」
と入手困難だった模様。
現在も 『 BARFOUT! 』 難民がちらほら見受けられる。
無事に 『 BARFOUT! 』 を手にするこができたファンは、
「 自然体な感じでめちゃくちゃいい! 」
「 青いバラが似合いすぎて儚い … 」
「 これはインテリアとして飾れるレベル 」
「 二宮担のみなさま生きておられますか … ? 」
と大絶賛。
もはや二宮和也の写真集なのではという声が多く寄せられ、
” 二宮雑誌祭り ” のなかでもかなりレベルの高い1冊となって
いるようだ。
品薄なこともあり、気になっている人は見つけたら即買してほしい雑誌である。
2017年の嵐、雑誌ジャックは櫻井で締め?
今年の嵐メンバーの " 雑誌祭り " は、4月に放送された相葉雅紀
主演の月9ドラマ 『 貴族探偵 』 ( フジテレビ系 ) に合わせた
” 相葉雑誌祭り ” に始まり、7月に公開された大野智主演の映画
『 忍びの国 』 に合わせた ” 大野雑誌祭り ” 、絶賛公開中の
松本潤主演の映画 『 ナラタージュ 』 に合わせた “ 松本雑誌祭り ”
と続き、そして今回の二宮主演の映画
『 ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~ 』 に合わせた ” 二宮雑誌祭り “
という順番になっている。
さらに嵐ファンの間では年末の ” 嵐雑誌祭り ” が毎年恒例になって
いるようで、今からお財布の心配をする声があがっていた。
そして来年は、櫻井翔主演の映画 『 ラプラスの魔女 』 の公開も
控えており年明けは " 櫻井雑誌祭り " と、嵐ファンは大忙しだが
嬉しい日々がまだまだ続きそうだ。
( 文:東山みさ )
◆ 二宮和也が表紙の17冊
10月2日 ( 月 ) 『 SODA PLUS Vol.3 』 ( ぴあMOOK )
10月2日 ( 月 ) 『 Cinema☆Cinema SP 2017 Autumn 』
( 学研プラス )
10月2日 ( 月 ) 『 J Movie Magazine Vol.28 』 ( リイド社 )
10月2日 ( 月 ) 『 TVガイドPLUS VOL.28 』
( 東京ニュース通信社 )
10月5日 ( 木 ) 『 CINEMA SQUARE vol.96 』 ( 日之出出版社 )
10月5日 ( 木 ) 『 キネマ旬報NEXT Vol.16 』 ( キネマ旬報社 )
10月10日 ( 火 ) 『 ザテレビジョンCOLORS vol.33 AUTUMUN RED 』
( KADOKAWA )
10月12日 ( 木 ) 『 +act.11月号 』 ( ワニブックス )
10月14日 ( 土 ) ( TOHOシネマズ )、17日 ( 火 ) ( TSUTAYA )
『 シアターカルチャーマガジンT .【 ティー 】 36号 』
10月19日 ( 木 ) 『 BARFOUT!11月号 』 ( 幻冬舎 )
10月19日 ( 木 ) 『 Cut 2017年11月号 』 ( ロッキング・オン )
10月21日 ( 土 ) 『 FLIX 2017年12月号 』 ( ビジネス社 )
10月24日 ( 火 ) 『 GOETHE(ゲーテ) 2017年12月号 』 ( 幻冬舎 )
10月30日 ( 月 ) 『 AERA(アエラ)2017年11月6日号 』
( 朝日新聞出版 )
10月31日 ( 火 ) 『 週刊朝日 2017年 11/10号 』 ( 朝日新聞出版 )
11月1日 ( 水 ) 『 日本映画navi vol.72 』 ( 産経新聞出版 )
11月4日 ( 土 ) 『 キネマ旬報 2017年11月下旬号 №1764 』
( キネマ旬報社 )
2017年10月24日 (火) 11:56 配信 T-SITEニュース エンタメ
よくわかってらっしゃいますね。
確かに、プラチナデーターの時ににのちゃんの表紙祭りで1万円超えてましたが、
今回も同じくらいかそれを超えてるかもしれません。
今回特に思うのが、撮りおろしの写真が多いって事です。
毎回、写真集みたいねって思いながら見ています。
今回は、厳選に厳選してる私です。
にのちゃん、カッコイイから欲しくなりますね、雑誌

2017年10月25日 (水) | 編集 |
ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、パズルRPG
『 パズル&ドラゴンズ 』 ( 以下 『 パズドラ 』 ) のイ
メージキャラクターに引き続き 「 嵐 」 を起用した新作TV-CM
「 パズドラダンス 」 篇 ( 15秒・30秒 ) を10月26日より全国で
オンエアすることを発表した。
( 以下、プレスリリースより )
■ TV-CMについて
国民的スマートフォンゲームの先駆者として、新たなゲームの地平を
切り開いてきた 『 パズドラ 』 と、国民的グループとして進化し
続けている 「 嵐 」 のコラボCMは、2014年6月の放映以来、
大変多くの皆様からご好評をいただいています。
新作TV-CM 「 パズドラダンス 」 篇では、意外にも 「 嵐 」
にとって企業CMでは初めてとなる、5人のダンスをメインに描いた
CMに挑戦しました。
メンバーは、新曲 「 Doors~勇気の軌跡~ 」 のカップリング曲
「 NOW or NEVER 」 ( 11月8日リリース ) の軽快なメロディーに
乗せて、最高にクールなパフォーマンスを披露。
パズドラのドロップ操作やドロップの動きをモチーフにした印象的な
振付に連動して、格子状のセットで踊るカラフルなバックダンサーたちの
色も、まるでパズルのように赤や青へと変化していきます。
一番の注目ポイントは、ワンカットで撮影した 「 嵐 」 の
“ パズドラダンス ” です。
緊張感あふれるステージで息の合った華麗なダンスを踊る、見応え
たっぷりの新CMにご注目ください。
■ CMストーリー ( 30秒 )
モノトーンの燕尾服を着て、ステージに立つ 「 嵐 」。
新曲 「 NOW or NEVER 」 のメロディーに合わせて、パズドラダンスを
踊ります。
背景にズラリと並ぶ白い格子状の空間には、表が赤、裏が青の衣装を
着たバックダンサーが配置され、 「 嵐 」 のメンバーが指を動かす
アクションに呼応して、目まぐるしく色が変化していきます。
ダンスの終盤、フレームの上から突然、 『 パズドラ 』 のドロップが
次々と降下。
最後は振り返りざまに 「 パズドラが好きです! 」 と言い放ち、ポーズを
決める二宮さんと 「 嵐 」 のメンバーの姿に、 『 パズドラ 』 の
商品ロゴとスマホのディスプレイカットが入ります。
■ 撮影エピソード
◇ 完璧な振付で沸かせたワンカットのダンスシーン
ダンスシーンは、途中でミスすると最初からやり直しになるワンカットと
いうことで、緊張感が漂う中、二宮さんの 「 じゃあ、行きましょう! 」
という合図で始まりました。
ほど良い緊張で集中力を高めた5人は、テストのプレイバックを一緒に
見ながら、それぞれの修正ポイントを把握すると、本番一発目から
ほぼ完璧なダンスを披露。
『 パズドラ 』 のドロップの動きをモチーフにした独特の振付や、
バックダンサーと連動したアクションも難なくこなし、現場を大いに
沸かせていました。
◇ ギリギリの距離感を狙ってクールな映像を追求
メンバー同士が交差して、位置を入れ替えるシーンなどは、お互いの
距離がより近い方が見た目のインパクトが強まるため、 「 嵐 」 の
皆さんは常に相手とぶつかるか、ぶつからないか、スレスレのところを
狙って踊っていました。
そんな紙一重のアクションを、 「 案外みんな攻めるよね ( 笑 ) 」 と
嬉しそうに語っていた櫻井さん。
手応えを感じつつも、更なる高みを目指し、一体感のあるハイレベルな
パフォーマンスを追求していました。
◇ 二宮さんの思いがこもったひと言にメンバーもほっこり
後ろ向きの状態から一斉に振り返って、全員でポーズを決めるラストシーン。
ここでは唯一、二宮さんの台詞があり、セッティングの合間、メンバーを
相手に練習する場面がありました。
『 パズドラ 』 ヘビーユーザーの二宮さんが放つ 「 パズドラが好きです! 」
という言葉には、練習とは思えないほど説得力があり、目の前でその力強い
オーラを感じた櫻井さん、相葉さんも思わずにっこり。
すっかりテンションが上がって、 「 ( この台詞 ) かっこいいでしょ? 」
と無邪気に問いかける二宮さんを、少し離れた場所にいた大野さん、松本さんも
ニコニコしながら見つめていました。
◇ 注目のフランス人デュオが手掛けた “ パズドラダンス ” の振付
今回の振付は、パリを拠点に世界中で活躍し、日本でも
「 大塚製薬ポカリスエットTV-CM 『 エール 』 」 ( 2016年 ) などの
代表作があるフランス人デュオ 「 I COULD NEVER BE A DANCER 」
が手掛けました。
同デュオのオリヴィエ氏によると、
「 コンセプトは人差し指とスマートフォン、 『 パズドラ 』 のドロップを
ダンスで表現すること。
5人の動きに呼応して、バックダンサーの色が変わるパターンや形は、
『 パズドラ 』 のドロップを消していく時の動きを参考にしました 」
とのこと。
「 嵐 」 とのお仕事は初めてでしたが、リハーサルで顔を合わせた時に
感じた 「 カメラが回り始めると、一瞬にして輝きを増すグループ 」
という予感は、本番で確信へと変わり、
「 振り入れが速いだけでなく、すぐに自分たちのものにしていた。
まさにプロフェッショナル! 」
と、5人の圧倒的なグルーヴ感に舌を巻いていました。
◇ 高度な映像表現を生み出すモーションコントロール撮影
メインのダンスシーンは、音楽に合わせて、同じカメラワークを何度も
繰り返し再現できるモーションコントロールカメラで撮影。
今回は、最初から最後までカメラを回しっぱなしにして撮影するワンカットだけに、
手動でカメラの動きやスピード、フォーカスを毎回同じにするのは非常に
困難ですが、イントロからサビの部分まで、予めコンピューターにタイミングを
プログラミングすることで、監督がイメージする高度な映像表現が
可能となりました。
■ 「 嵐 」 インタビュー
―― ほぼワンカットのダンスCMの撮影はいかがでしたか?
相 : ワンカットはやっぱり緊張感ありますよね。
一回ミスすると最初からやり直しになるので、他のメンバーだけでなく、
後ろで踊ってくれるダンサーさんにも迷惑かけちゃうから。
櫻 : 前回のCMもワンカットだったよね?
二 : そうそう、そうだった。
大 : パズドラの撮影は毎回面白くて、今回も想像を超えることをやってるなぁと。
―― ダンスの中で大変だったところは?
松 : パズドラをイメージした振りみたいのがあって、テンポが速いので、
指で動かすところとか、みんなで合わせるのが大変でしたね。
二 : テンポ速かったよね。
櫻 : 映像で見るとけっこうメンバー同士の距離感が空いているけど、実際に
踊っている時は近い距離なので、隣のメンバーに手が当たりそうになる
こともあって。
そのバランスというか、距離感をつかむのがちょっと難しかったです。
二 : 慣れるまでがね。 ( 笑 )
櫻 : でも、僕らはジュニア時代を入れると、もう 20 年ぐらい一緒にいるので、それは
ホント上手にできました。 ( 笑 )
二 : あ、上手くできたっていう話ね。
難しかったって話かと思ったら ( 笑 )。
松 : でも、一回だけ俺に ( 櫻井さんが ) すごい勢いでぶつかってきた
時があったよ。 ( 笑 )
―― 今回のダンスのポイントを教えてください。
相 : 指でドロップを動かしたり、スマホをタップしたりする振付は、みんなで
マネできるポイントかなと思います。
櫻 : でも、今回僕ら振り入れしていても、なかなか覚えるの時間が
掛かったから、そう簡単にはマネできないかもよ。
相 : いやいや、なんでそんな急にシビアになるの? ( 笑 )
松 : 覚えてくれたら嬉しいよね。
相 : そうそう。
―― CMでアレンジして使用される嵐の新曲についてお聞かせください。
櫻 : このCM用に歌詞が一部変わっている箇所があるんですよ。
「 バトル 」 という言葉が入っていて、これがCDになるとまた別の
言葉になっていて。
二 : ちょっと斬新だよね。
櫻 : 初めての経験だったかもしれない。
大 : そうだね。今までなかった。
二 : 歌詞が変わるってことはなかったんじゃないかな。
櫻 : レコーディングの時、ビックリしなかった?
CM用の歌詞お願いしますって言われて。
二 : あ、そうなの、みたいな。
でも、曲としては、その辺がけっこうこだわって作っているところ
じゃないかな。
櫻 : テンポが速くて、勢いというか、疾走感のある楽曲だなと思います。
パズドラの新しいCMだとは思いませんでした。
大ちゃんと相葉ちゃんが、ずっと踊っててジュニアみたいだったっていうのは、
翔ちゃんのドラマ主題歌 「 DOORS ~ 」 の方でしょうか

2017年10月24日 (火) | 編集 |
10月18日にリリースされた嵐のニューアルバム 「 untitled 」 が、
発売1週目に約66.8万枚を売り上げ、10/30付のオリコンアルバム
週間チャートで1位に輝きました。
嵐がアルバム週間チャートで1位を制するのは、4枚目の
オリジナルアルバム 『 いざッ、Now 』 ( 2004年7月発売 )
から14年連続・15作連続・通算16作目。
初動66.8万枚は、前作 「 Are You Happy? 」
( 昨年10月発売 ) の初動63.7万枚を約3.1万枚上回る枚数。
嵐の通算16枚目となるアルバム 「 untitled 」 は、これまでの
グループの軌跡を踏まえ、未完成な部分を突き詰めて昇華させた、
デビュー18年目の嵐が果敢にチャレンジした意欲作。
” 和 ” や ” DIGITAL ” 、 ” クラシック ” 、 ” HIPHOP ”
といったいくつもの要素が複雑に絡み合う、スリリングで疾走感
溢れたサウンドの中にも、嵐らしさを感じさせるアルバム・
リード曲 「 未完 」 を筆頭に、彼らの新境地を感じさせる
楽曲たちを収録。
更に、グループ初の試みとして、様々なジャンルの曲調を
10分以上にも及ぶ長尺の1曲に組み込み、1つの楽曲とし
て表現する組曲を収録!
一曲全体を通して聴くことで、グループとしてのこれまでの
歩みを感じられる、聴き応え十分の大作となっています。
初回限定盤と通常盤の2タイプのリリース。
初回盤はアルバム・リード曲 「 未完 」 のビデオ・クリップと
スペシャルメイキングを収録したDVD付き。
通常盤にはボーナストラック 1曲に加え、久々となるユニット曲4曲が追加収録されています。
嵐、14年連続&16作アルバム1位 男女グループ/男性歌手記録更新
2017年10月24日 (火) | 編集 |
またまた、追加の番宣です。

日テレ 鉄腕DASH 19:00 ~

テレ朝 徹子の部屋 12:00 ~

テレ朝 相葉マナブ1時間SP 18:00 ~
鉄腕DASHもきましたね。
0円食堂かと思ってましたが、「 グリル厄介SP 」 というコーナーに
出るとか

予告が出たようですが、水の中に入ってますよ。
戦力になったんかなぁ

そして、マナブくんが1時間SPだって

ひょっとしたら、徹子の部屋もあるかなって思ってたんですが、
きました

楽しみすぎる

2017年10月24日 (火) | 編集 |
嵐の二宮和也が23日、東京・帝国ホテルで行われた主演映画
「 ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜 」
( 監督滝田洋二郎、11月3日公開 ) のPRイベントに出席した。
自民党の小泉進次郎氏が衆院選で着ていたスカジャンが二宮と
“ おそろい ” とネット上で話題になっており、記者から
事実確認されると
「 そーそー、俺も驚いたんですよ 」
と笑顔を浮かべた。
虎などのエンブレムが付いた緑色のスカジャンで、二宮が以前、
日本テレビ 「 天才!志村どうぶつ園 」 に出演した際に
着ていたものと同じデザイン。
本人も “ おそろい ” だったことに気付いていたようで、
退場間際に質問を受けるとすぐに反応した。
開票開始後20秒でNHKの当確が出た小泉氏の “ 圧勝劇 ”
にあやかって、映画もライバル圧倒を目指したいところだ。
あれは、衣装ですけどね。
すぐにその時の映像を出した方がいらっしゃって、さすが嵐ファンって
思いました。
にのちゃんも知ってたんですね。
2017年10月23日 (月) | 編集 |
嵐・二宮和也が23日、東京・帝国ホテルで行われた主演映画
「 ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~ 」
( 滝田洋二郎監督、11月3日公開 ) 幻のレシピ再現披露会で、
劇中で演じた天才料理人同様の “ 絶対味覚 ” を披露し、
帝国ホテルの総料理長を驚かせた。
「 ラストレシピ- 」 は、1度食べればどんな味も再現できる
「 麒麟の舌 」 を持つも、料理への情熱を失った天才料理人・
佐々木充 ( 二宮 ) が、中国料理界の重鎮・楊晴明から失われた
「 大日本帝国食菜全席 」 のレシピを探して欲しいと依頼される物語。
劇中に出てくる 「 大日本帝国食菜全席 」 は、西島秀俊演じる天皇の
料理番・山形直太朗が、1930年代に日中戦争前の満洲で陸軍の
依頼で考案も陰謀でお披露目直前に失われた、112品目からなると
いう設定だ。
帝国ホテルには、劇中の 「 大日本帝国食菜全席 」 が作られたのと
同時期の100年前に、初代料理長を務めた吉川兼吉氏が考案した、
286種類の西洋料理が和紙にしたためられた “ 吉川兼吉レシピ ”
が、09年に吉川家から同ホテルに寄贈されて現存する。
劇中に登場するレシピのリアル版とも言えるレシピを、同ホテルの
田中健一郎総料理長がレシピに書かれた当時の調理法で再現した。
田中総料理長が 「 持っているだけで手が震える 」 と紹介した
レシピから、二宮、西島、宮崎あおいと滝田監督に2品、提供した。
二宮はデザートの 「 露国風洋梨乳酪冷菓 」 を1口食べると
「 思ったより ( 味が ) 軽く感じた。
もうちょっと、ボリュームを感じるかと思っていたんですけど、さわやか 」
と感想を口にした。
それを聞いた田中総料理長は
「 二宮さん … すごいと思った。
その通り、砂糖など ( レシピより ) 軽めに作った。
100年前に作られたレシピ通り作ったら、もっと甘い 」 と、
現代風に味をアレンジしたこと、そのことを、1口食べて察知した
二宮の味覚の鋭さに驚愕した。
1品目の 「 牛舌肉煮込 」 を食べた二宮は
「 まずいわけがない。
自分たちが分かる味が、はるか昔にあったことが驚き。
食べて時代差を感じない 」
と感激した。
西島は
「 おいしいです。
本当に、お肉も柔らかいし … 100年前、こんなレシピがあったんですね。
すばらしいです 」
と絶賛。
宮崎も
「 おいしい以外、出てこない … 本当においしい。
添えられている、お野菜もおいしい 」
と笑みを浮かべた。
「 ラストレシピ- 」 は、人気料理番組 「 料理の鉄人 」 を
手がけた演出家・田中経一氏のデビュー小説を、「 おくりびと 」
の滝田監督がメガホンを取り映画化。
秋元康氏が企画を、 「 永遠の0 」 の林民夫氏が脚本を担当する。
【 村上幸将 】
食べてみたいですね

2017年10月22日 (日) | 編集 |
番宣の追加です。
10/29 ( 日 ) アタック25
オープニングゲスト にのちゃん
以前、阿部サダオさんが映画の番宣で出られたそうです

相葉ちゃんや潤くんや山ちゃんも映画の番宣で
出てるんですね。
忘れないように、速攻で予約します。
2017年10月22日 (日) | 編集 |
昨日のJAL試写会のレポです。
滝田監督と、にのちゃん2人の登壇だったんだけど、司会の方が話せば
そちらへくるり ( 回転椅子 ) 、滝田監督が話せばそちらへくるり。
お話している間はじーーーっと目を見つめる …
あんなの、かわいいって思わないわけないわ


にの : いっぱい番宣やってます!
作品を思い直す時間が増えたなぁと思います
監督 : にのがいっぱいやってくれててお任せしてます ( 笑 )

監督 : カッコいい ( 隣で嬉しそう )
広い部屋で最初に会ったけど遠くても近くにいても変わらない、
すごい、面白い、素晴らしいオーラを持ってる
よく笑って天真爛漫ですぐにスタッフと仲良くなってた。

にの : 大御所だしあまり喋らないのかと思ってたけど、会ってみると
ホントにこの人おくりびと撮ったのかな?って思うぐらい
明るくて誰にでも均等に接してくれて安心した。
こんなに明るいんだって現場初日に思いました

監督 : 原作読んでにのにやってほしいとすぐ思った。
役がクールで、物語もミステリアスだけど、人のあたたかさとか
料理を受け止めつつ、見たことないにのの顔が撮れるん
じゃないかと。
すごい楽しかった。

にの : クールですから。
クールの代表格といえば二宮かなと。
でもそう言ってもらえて嬉しい。
監督とやりたくても出来ない人もいるんだし。
選んでもらえてやれるのは幸せ。

にの : レシピの人生というか、時代や世代を超えてつながっていくところ
監督 : 見たことない料理も出て来るので目でも美味しいし耳でも楽しい。
でもレシピを探しにいくにのの変化も。
クールから段々可愛くなっていく ( 笑 )
良い顔が撮れた。
にの : 現場で提案したことを全部やらせてもらえて何言ってもいいよ
いいよって言うから、俺息子だったかな …?
って思うぐらい色々やらせてもらえた。
案外そんな現場は少なくて。
ちょっとカッコ良く見せようとかオシャレに見せようとかって
エゴが出て来ることがあって、監督はハンドリングをする人
だからそれはやめようって言う人もいるけど、全部やらせて
もらえて役者としてのフラストレーションを抜いてくれた。
監督 : 食べた時にどんな顔を見せてくれるのかと思ったけどにのだから
出来る表情を撮った時はスタッフもわかるし、大きな芝居を
しなくてもちょっとで伝わるのが良かった。

にの : はいっ!

にの : はいっ!
ってすごいいい返事繰り返す謎のくだりがあって、監督も
巻き添えではいって言ってた ( 笑 )
にの : 綾野くんがうちのリー … 大野くんのファンで
世界一難しい恋って連ドラやってて
ドラマの感想をずっと言ってくるから本人に言ってあげてって
言ってるのに永遠僕に言ってきた。
連ドラ全部見たことなかったのに大野くんのは見たって。
無限に続きそうに思えるぐらい感想を伝えて来たってことにしておこう ( 笑 )
綾野剛くん以外との裏側は、ダンディなおじ様たちの話を聞くのが
仕事だったとか言い出すからさすがの年上コロコロだった ( 笑 )
にのちゃん後ろはさっぱりだけど、前髪は健在。
耳かけしていけめんでした。
にのちゃんは、赤タートルネックのニットで萌え袖、髪少し切って
右分け!
グレーのスタイリッシュなスタンドカラーのジャケットとパンツの
セットアップに黒革靴たまらん
最高にかっこよかった!
にのちゃん
「 作品の内容や道筋は原作を読んだ人も満足してくれると思います。
僕が感動したのはエンドロール。
あれはいい。
すばらしい。
あの発想とそれをものにしてくれる皆さんの熱量、すばらしいと
思いました。
最後の最後まで楽しんでほしいです。 」
という事でした。
カメラは入ってなさそうなので,WSはないかもしれません。
貴重なレポありがとうございます

2017年10月21日 (土) | 編集 |
今日は、JALのラストレシピ試写会だったんですね。
にのちゃん、少し髪切ってたけどカッコよかったそうです。
札幌や沖縄からも参加された方がいらっしゃったそうです。
監督と、にのちゃんのトークショーがあったようです。
最後のエンドロールまでしっかり見てほしいって言ってた
とか

また、詳しいレポ探してきます

2017年10月21日 (土) | 編集 |
にのちゃんの番宣が、また増えてます。

08:00 テレ朝 羽鳥慎一モーニングショー/聞きトリインタ

08:15 NHK あさイチ/プレミアムトーク
20:00 テレ朝 ロンドンハーツ2時間S

13:57 テレ朝 映画 「 ラストレシピ 」 公開直前!
絶品グルメ打ち上げツアー

23:15 テレ朝 アメトーク
アメトークも出演って

嬉しいです

2017年10月20日 (金) | 編集 |
日本一のポップアイコン・嵐が18年の歴史のすべてを注ぎ込んだ
究極のコンセプトアルバム 『 「untitled 」 』 を徹底解明
2017.10.18 13:10
イントロの助走もタメもなく、今ここで火蓋が切って落とされたように
オープニングナンバーの “ Green Light ” は性急に走り出す。
前のめりのビートに乗ってEDM、ジャズ、ファンクと近年の嵐の
サウンドバラエティを片っ端から取り込んでいくミクスチャーソング。
しかもアウトロの余韻が醒める間もなく続く “ つなぐ ” へと
バトンタッチだ。
そして激渋ブルーズギターとゴージャスなストリングスが並走し、
思いっきり過剰な膨張を続けながらエンディングを迎えるこの曲も、
またもや駆け足で3曲目へ、その名も “ 「 未完 」 ” へと雪崩れ
込んでいく。
そんな冒頭の3曲を聴いた段階で、嵐がこのニューアルバムで
やりたかったこと、本作のタイトルを 『 「 untitled 」 』 とした意図が
早くも理解できるのではないだろうか。
ちなみに 『 「 untitled 」 』 はカッコの重複誤記ではない。
「」 まで含めて正式のタイトルだ。
つまり本作はその名も 「 無題 」 。
そして冒頭3曲が示したように、この性急で、過剰で、エクレクティックな
音の洪水は、名前を冠する前の姿、敢えて未完成の何かであることを、
本作の 「 無題 」 が逆説的に物語っている。
3曲目の “ 「 未完 」 ” は、まさにそんな 『 「 untitled 」 』 の
核心に迫ったナンバーだ。
ブラスセクションのオープニングから転調を幾度も繰り返し、エレクトロ、
クラシック、ミュージカルにヒップホップ、そしてR&Bにと、ここには
嵐の培ってきたサウンドのおよそすべてがある。
しかも、そのすべては 「 嵐の歴史 」 として博物館の陳列よろしく
並べられたものではなく、今まさに疾走中の彼らの道中、過去から
未来へと流れゆく景色のように動的なものだ。
《 暗闇から光 / “ 僕らが拓いていく時代 ” / なんてあの頃はいきがり
/ いま、夢の先の未来 / 後ろなんて見ない / ただそう前だけ
しか見ない / 目の前には誰もいない / その未来自分次第 》 と
紡がれるこの曲の櫻井翔のラップも、 『 「 untitled 」 』 のコンセプトの
宣言になっている。
2010年代後半、世界的に見てもポップミュージックはアルバムらしい
アルバムを必要としなくなっている。
そんな中で日本一のアイドル、日本一のポップアイコンである嵐が
ここまでアルバムらしいアルバムを作ったことは画期的なのでは
ないか。
アルバムコンセプトよりもポップソング集としての楽しさや精度を
追求した前作 『 Are You Happy? 』 とは対照的なニューアルバム
だと思うし、本作と同じくらいアルバムらしいアルバムであり、究極の
コンセプトアルバムであった前々作 『 Japonism 』 とは、コンセプトの
質がまったく異なるのだ。
『 Japonism 』 は 「 和 」 という明確なテーマを掲げて攻めた末の
パーフェクトな 「 完成形 」 だったわけで、未完で動的、そして
今まさに 「 攻めている 」 最中の彼らを活写した 『 「 untitled 」 』
とは、目指しているゴールが違うと言えばいいだろうか。
“ 「 未完 」 ” の圧をいったん抜くように軽やかなハウスビートが踊る
“ Sugar ” や、リオ・オリンピックの熱い夏を思い出させる
“ Power of the Paradise ” をはじめ、ラウドロック ( “ 風雲 ” )
やビッグバンドジャズ ( “ I’ll be there ” ) 、
アダルトコンテンポラリー ( “ 抱擁 ” ) と、本作のバラエティは
その後も収束することなく、ますますカラフルに飛散していく。
デビュー18周年を迎えた嵐には、幾度か 「 攻め 」 のタイミングが
あった。
たとえば2000年代、ブレイクの途上であった嵐の攻めは
《 外野の言葉はシカトする 》 ( “ Attack it! ” ) なる一節に
象徴されるように、自分たち5人と嵐のファン以外の世間を 「 外野 」
と定義した、オルタナティブなスタイルだった。
でも2010年代、国民的アイドルとなって久しい彼らは究極の
メインストリームであり、外野と呼ぶべき世間はもはや存在しないと
言っていい。
だからこそ 『 「 untitled 」 』 で嵐がファイティングポーズを
取る相手は、他でもない嵐自身だし、その勝敗は無題として
彼ら自身の未来に預けられている。
本作を聴いて 「 新章、来たり! 」 と猛烈に感じるのは
それゆえなのだ。
そんな 『 「 untitled 」 』 にあってちょっと異質なナンバーが
“ Pray ” かもしれない。
前述のように前進し続ける、攻め続ける彼らがふと立ち止まった
瞬間であり、手に入れたものと失ったもの、その両方を振り返る
メランコリーがたしかにここにはある。
個々の素が垣間見える “ Pray ” の5人の声の近さに加え、
ゴスペル調の女性コーラスをフィーチャーした “ 光 ” にも、
後半にいくに従って徐々に本作がモードチェンジしていく過程が
感じられる。
そして、徐々にモードチェンジしていった 『 「 untitled 」 』 の
行きつく先が、圧巻の “ Song for you ” だ。
長尺の組曲としてリリース前から話題になっていたこの曲は、組曲と
呼ぶよりも映画のサウンドトラック、いや、もはや短編映画そのものと
呼んでも過言ではない、物語がぎっしり詰まった10分強だ。
オーケストラをベースに次々と移り変わっていくサウンドも凄いが、
さらに注目すべきが歌詞だろう。
何故ならそれは、ハワイでのデビュー ( 《 聞き慣れないネーミング
/ 突然乗り込んだCruiser 》 ) に端を発する、嵐の歴史そのものを
物語っている歌詞だからだ。
国立競技場でのライブ ( 《 見上げる無数のバルーンが /
都会の夜空を翔けてゆく 》 ) や、15周年で再びハワイに降り立った
「 ARASHI BLAST in Hawaii 」 ( 《 そして、もう一度 降り立ったこの楽園
( しま:ルビ ) で 》 ) など、彼らの節目節目の記憶が散りばめられた
それは、嵐の18年を追ってきたファンへの感謝のメッセージのようでもある。
嵐が本作で 「 無題 」 、 「 未完 」 と定義した今と未来は、かくも
長い長い過去の物語と地続きであったということを、 “ Song for you ”
はまるで壮大な種明かしのように歌い上げ、過去と今、そして未来を
一気に繋げてしまう。
これほどアルバムのエンディングに相応しい嵐曲も滅多にないと思うし、
この壮大な物語を、超絶コンセプチュアルでチャレンジングな長尺ナンバーを
きたるコンサートツアーでどう表現するのか、今から気になって仕方がないのだ。
『 「 untitled 」 』 は通常盤のCD2に収録されているユニット曲も、本編に
劣らず必聴だ。
嵐にとって久々のユニット曲は全4曲で、1曲目の “ バズりNIGHT ” は
相葉、大野、櫻井のトリオ曲。
タイトルからもなんとなく予想できるとおり思いっきりトランスな
ディスコチューンで、どこか昭和歌謡なメロディとの相乗効果も絶大、
3人のワイワイガヤガヤした楽屋ノリがそのまま楽曲のリズムを生んでいる
オールドスクールで愉快なナンバーだ。
対する “ 夜の影 ” は松本、二宮、大野によるトリオ曲。
これが “ バズりNIGHT ” とは真逆の思いっきりトレンディなエレクトロ
R&Bチューンで、ヴェルヴェットな質感を持つ声が最大限生かされた
大野のボーカルを筆頭に、3人の歌声がセンシティブなニュアンスで
折り重なっていく佳曲。
やんちゃな男子ノリとアダルトな色気のコントラストが最高の
3人+3人の2曲だ。
3曲目は相葉、二宮のコンビ曲 “ UB ” 。
この曲はとにかく歌詞に注目。
ジャニーズJr.の時代から、嵐の中でもとりわけ長い付き合いである
相葉と二宮が、交互に互いへの気持ちを明かしていく “ UB ” は、
「 何も言わなくてもわかり合える 」 ふたりが敢えてここで
言葉にした、そんな光景にぐっとくること請け合いのナンバーなのだ。
そしてユニット曲のラストは、松本と櫻井によるコンビ曲 “ Come Back ” 。
“ UB ” が相葉と二宮のパーソナルな関係性から生まれた楽曲だった
としたら、 “ Come Back ” は櫻井のラップ詞をバトルのように歌い繋ぐ
ふたりが嵐の看板を高く掲げて鼓舞する、 『 「 untitled 」 』
のテーマにも通じる攻めの楽曲になっている。
そして本当のラストはボーナストラックの “ カンパイ・ソング ” 。
これがもう 『 「 untitled 」 』 をめぐる深読みの数々を一瞬で
吹き飛ばすような痛快無比のスカパンクナンバーで、
“ ファイトソング ” の続編 ( ? ) 的なポジションでコンサートの
アンコールの定番曲になりそう。
今からコール&レスポンスの準備を!
ロッキン.オン.ドットコム ( 粉川しの )
2017年10月19日 (木) | 編集 |
BARFOUT! 編集部
( 本日11月号発売 ) 創刊25周年 、早売りの書店さんもあって、すでに
大好評いただいており、嬉しいです。
表紙は久々の二宮和也 さん。
主演映画 『 ラストレシピ 〜麒麟の舌の記憶〜 』 についてのお話で
観た人・ファンの方々に何を届けたいのか?
まで想いを巡らせていたことに驚きました。
撮影は今月もかなりタイトでしたが、開始早々
「 時間あまりないんですが、表紙+12pなんです … 」
と二宮さんにお伝えしたところ
「 え? まじで? 」
とすぐに集中してくださり。
カメラマン三部正博さんのお陰でたぶん1秒も無駄にする
ことなく終わり。
しかも素晴らしいお写真を仕上げてくださり。
皆様に感謝です。
※ ちなみに最新号の 『 コマーシャル・フォト 』 で三部さんが
特集されています!
にのちゃんが表紙の雑誌を見てて思ったのですが、インタビューの
他に撮りおろしの写真が何枚もある雑誌が多くて、かっこいい
にのちゃんがたくさん載ってるわけですが、写真を撮るのにも
時間がかかったでしょうね。
雑誌が欲しくなりますが、まだ厳選してます。
では、拍手コメントのお返事です 。。。
[READ MORE...]
2017年10月19日 (木) | 編集 |
2017年10月18日 (水) | 編集 |
ラストレシピでの、にのちゃん番宣の情報がありました。
10/27 ( 金 ) 20:00 〜 21:48
金曜!ロンドンハーツ 2時間SP
ロンハーに、にのちゃんが出るって、信じられない

まだ、 相葉マナブの情報はないみたいですね。
他にもテレ朝で番宣ありそうですね。
アメトークに出てほしいな

2017年10月18日 (水) | 編集 |
本日、10月18日に16枚目のアルバム 『 「 untitled 」 』 をリリース
する嵐。
初回限定盤・通常盤共通のCDには、 『 リオデジャネイロ2016 』
( 日本テレビ系 ) のテーマソングとなった 「 Power of the Paradise 」 、
相葉雅紀主演月9ドラマ 『 貴族探偵 』 ( フジテレビ系 )
「 I’ll be there 」 、大野智主演映画 『 忍びの国 』 主題歌
「 つなぐ 」 のシングル曲3曲を含む13曲が収録されている。
今や、TVで嵐のメンバーを見ない日はない、というほど人気を
博している彼ら。
その活躍はアイドルの頂点として完成形に辿り着いた印象だ。
だが、嵐の音楽活動は、いつだって挑戦者のポジションなのが面白い。
アルバム収録曲こそ、アーティストの今を見つめるマイルストーン。
バラエティ豊かな楽曲が揃う本作は、ずっと彼らを見つめてきたファンは
もちろん、今から嵐の音楽を知る人にとっても楽しめる1枚だろう。
アルバムリード曲 「 『 未完 』 」 も、そのタイトルからして、
“ 嵐は未完成だ ” というチャレンジ精神がビリビリと伝わってくる。
和もデジタルもヒップップもクラシックも …… 音楽史をも飲み込み、
“ 嵐 ” というジャンルに昇華してみせるという、野心が感じられるのだ。
一方で、初の試みとなる組曲 「 Song for you 」 では、大野の
歌い出しの美しい歌声にハッとさせられる。
散りばめられた音が引き算され、歌声こそ人の心を突き動かす最高の
“ 音 ” であることを突きつけられるようだ。
また、通常盤では2人、 3人のユニット曲が収録されているなど、
これでもかと、彼らの引き出しの多さを体感できる。
“ まだまだ嵐は進化する、もっと楽しませてやるよ ” と、
挑発的な笑みを浮かべた5人から叩きつけられたような本作。
実際に、10月15日放送のラジオ 『 Bay Storm 』 ( bayfm ) では、
DJを務める二宮和也がアルバム曲を巡って、ファンを翻弄する
場面があった。
いち早く新曲を聞きたいファン心理を汲み取って、発売前にも関わらず
アルバム収録曲を流す交渉をスタッフとしてくれたのだが、
「 ユニット曲はやめよ。
今 “ えー ” って多分言ってると思うけど 」
とニヤリ。
さらに
「 これで 『 I’ ll be there 』 とかいったらブーイングなんだろうな。
それはわかってる。
やりたいけどやらない、もう大人なんだから 」
と、ファン心理をわかった上で焦らしてみせるのだ。
しかし、最後には
「 じゃ、特別にやっちゃおっか! 」
と、収録曲より 「 光 」 をオンエア。
ゴスペルソングのような荘厳さと爽やかな曲調も手伝って、
ラジオでおなじみの “ 二宮神 ” が舞い降りた、といった
展開だった。
9月15日には結成18周年を迎えた嵐。
『 Bay Storm 』 10月8日放送では
「 たしか9月15日はPV撮影してた 」
と記念日に5人が集結していたが、仕事モードだったことが明かされた。
「 やっぱ5人集まるってなったら、仕事するよね 」
多忙な嵐メンバーは、各所に 「 時間が無い 」 と言っているそうで、二宮は
「 いきなり “ 結成日はみんなで朝からワイワイやってました ” とか言ったら、
時間あんじゃねーかコノヤロー!って、きそうだよね ( 笑 ) 」
と、ファンのみならず今度はスタッフの心理まで読んだコメントも。
かと思いきや
「 そっか、嵐と一緒に仕事してる人でそんなこと思う人はいない! 」
と、さらに上手な発言で、心をつかんでみせるのだった。
自分たちの成長に関しては、いくつになっても少年のようにむじゃきで貪欲。
だが、周囲に対しては全てを見透かしたような大人の余裕ある対応。
その二つの顔が、今の嵐を形成しているようだ。
柔軟かつ謙虚、挑戦的で愛嬌たっぷりなスタイルで周囲を魅了しながら、
果たして彼らはどんな進化を遂げていくのだろうか。
これからも続く嵐の年代記。
その新章のタイトルは、まさに “ untitled ” だ。
リアルサウンド ( 文=佐藤結衣 )
2017年10月17日 (火) | 編集 |
2017年10月16日 (月) | 編集 |
2017年10月16日 (月) | 編集 |
2017年10月16日 (月) | 編集 |
2017年10月15日 (日) | 編集 |
桂歌丸さんの “ 最後の弟子 ” と言われてる 、桂枝太郎さんが
日本テレビ 「 ニノさん 」 に、出演されたそうです。
出演者様、スタッフ様、皆、優しかったです。
感謝。
二宮さん、ヒロミさんがカメラがまわってない時でも慣れずに緊張してる
僕を和ませてくれました。
大師匠の桂米丸 ( 92歳 ) に
「 嵐の番組に出ます 」
「 嵐寛寿郎かい? 」
「 ニノさんです 」
「 そりゃ、アラカンはニノセンだよ 」
話が全く噛み合いません。
で、笑点に、にのちゃんが出たときに
「 アイツは間がいい 」
って歌丸さんは、言ってくれてたそうです。
で、ちょっとこんな話も ・・・
志らくさんのつぶやき

落語にはリズムがある。
メロディは個性。
だから感情移入をする役者より歌手の方が落語に向いている。
ドラマ赤めだかでの嵐の二宮くんと濱田岳くんの落語は?
視聴者の声は濱田の落語が上手いであったがそれは感情移入
した分上手く見えた。
二宮は歌手。
リズムで捉えた。
だから落語としては二宮である。
森口博子さんに落語を教えた事があるがそれは見事なものだった。
役者の相島一之さんとは二人会をやっている。
相島さんの場合はバンドをやっているくらいだから落語をリズムで
とっていた。
モロ師岡さんはコメディアンだからやはり落語を音としてとらえていた。
落語は音なのである。
談春さんがニノの落語を
「 プロの落語家が見たらすぐそのすごさがわかると思います 」
と言っていたのもそういうことなんだろか。