2011年01月02日 (日) | 編集 |
昨年、上の息子が帰省した時に言ってたのですが、“ あんもち ”
知らない地方もあるって
関西から西はお餅が丸いのですが、その丸いお餅の中に
あんこが入ってるのが “ あんもち ” です。

美味しいのですが、普段はなくてお正月の頃だけあります。
大福とは違うのですが、ホントに知らないのかなぁ
あと、お客さんが言ってたのが、 “ どんべえ ” の肉うどんは
東京では見かけないって
娘さんがそう言ってるので送るんですって言われてましたが、
ホントかなぁ
場所によっては食べ物の食べ方とか違うとは言いますが、
“ あんもち ” を見た時に思い出した管理人です
拍手してくださった方々ありがとうございます。
お気軽に遊びに来てくださいませ
知らない地方もあるって

関西から西はお餅が丸いのですが、その丸いお餅の中に
あんこが入ってるのが “ あんもち ” です。

美味しいのですが、普段はなくてお正月の頃だけあります。
大福とは違うのですが、ホントに知らないのかなぁ

あと、お客さんが言ってたのが、 “ どんべえ ” の肉うどんは
東京では見かけないって

娘さんがそう言ってるので送るんですって言われてましたが、
ホントかなぁ

場所によっては食べ物の食べ方とか違うとは言いますが、
“ あんもち ” を見た時に思い出した管理人です


お気軽に遊びに来てくださいませ

スポンサーサイト
この記事へのコメント
この事実、知りませんでした!
大学生の頃は、お餅屋さんでバイトしてたので、
あんもち、普通に売っていて、
とっても身近な食べ物なんですよね。
関東の人と話してると、たまに別世界を感じます(笑)
今度聞いてみようかな
大学生の頃は、お餅屋さんでバイトしてたので、
あんもち、普通に売っていて、
とっても身近な食べ物なんですよね。
関東の人と話してると、たまに別世界を感じます(笑)
今度聞いてみようかな

2011/01/03(月) 11:20:16 | URL | なこ #-[ 編集]
所さんご推薦の焼き大福、めずらしそうにたべてましたよね!あんもちは、焼かないと大福ほどやわらかくないけど、昔始めて大福を食べたとき、「なんだ、あんもちじゃん!」と思いました。姑が好きなので、お餅をついたら、必ずあんもちも作ります。おはぎも、普通、あんこでくるんでありますよね!秋田では、カレーのように、やわらかいあんこが、どろりとかけてあります!最初スーパーでそのパックを見たときは、失敗作で、あんこがとろけけたのかと思いましたが、ご近所が下さったお手製もそうだったので、納得!所かわればで、色々面白いですよね!
2011/01/07(金) 10:05:47 | URL | あるふぁるふぁ #-[ 編集]

こんばんは

息子が言ってたのですが・・・
“ものさし”のことを“さし”って言いますよね?
学生時代に東京で言ったら通じなかったって言ってましたね。
他にもいろいろありましたが、あんもちの事は住んでた時には全然気づきませんでした。
「さくらもち」で関東と違うことがあったのですが、忘れちゃった

それも面白いですね、日本って

あんもち、美味しいですね、大好きです


こんばんは

あんもちはかたくなるけど、大福はかたくなりませんものね。
おもちもおいしいですね。
レンジでチンしてきなこをまぶして、安倍川にして簡単に食べれる事を知ってから、よくお餅があれば作ってました。
あんこが大好きなので、あんもちも大好きです。
日本は広いから色んな食べ方食べ物がありますね。
| ホーム |