2015年07月20日 (月) | 編集 |
昨日、TOKYO FM のラジオ番組に大ちゃんと相葉ちゃんが
出演しました。
お昼の番組だったのですが、聞けてない方もたくさん
いらっしゃると思いますが、なんと TOKYO FM でブログの
記事としてアップしてくれてるんです。
優しい ~~

雰囲気はつたわってます。
長いけど、お楽しみくださいませ。
こちらです

7月20日は友だちの日・嵐の大野智さんと相葉雅紀さんを迎えて
2015.07.19(Sun)
台風一過の7月19日、日曜日。
皆さんいかがお過ごしですか?ジャパモンです。
さあ、いよいよ今日はついに待ちに待った日。
嵐の大野智さんと相葉雅紀さんがゲストでした。
去年の 「 嵐のワクワク学校 」 から始まった 「 ともだちの日 」
をテーマに話し合おうということが目的。
ワクワク学校とは
「 学校で教えてくれそうだけれどなかなか教えてくれないこと 」 を
わかりやすく楽しく伝える企画。去年のテーマは 「 友情 」 だった
そうです。
ワクワク合宿では 「 友情を深めよう 」 ということで、会議で
「 ともだちの日ってないよね? 」 という案が持ち上がりました。
でも実は南米では意外とポピュラーなイベントでした。
それを日本でも広めようではないかということで
この度アルゼンチンのともだちの日である、7月20日にしようと言う事に。
相葉さんは 「 僕が学生の時にあればよかったな、喧嘩していても
仲直りのきっかけになる 」 。
大野さんは 「 会おう会おうと言っていてもなかなか会えない友達も
この日には会えて、より友情が深まるのでは 」 とのお言葉。
2年目の今年はこの日が日本の文化として根付いていくように、
薫堂所長とともに企画会議開始です。
あらかじめリスナーの皆さんからたくさんのアイディアをいただきました。
ありがとうございます。
まずは、ラジオネーム もえさんから。
「 ともだちの日 」 を全国に広めるためには、 「 友だち 」 を
テーマにしたお祭りを開催すればいいとおもいます。
日本には 「 豊作祈願 」 などをテーマにしたお祭りがたくさん
あります。
それと同じように、 「 友だち 」 をテーマにしたお祭りがあれば、
たくさんの人が 「 ともだちの日 」 を認識するようになり、
お正月やクリスマスのように、 「 ともだちの日 」 が定番の
行事になるのではないか、とおもいます。
続いては、ラジオネーム sayuさん
友達の日に曲 ( 音楽 ) を贈るというのはどうでしょう?
今、頑張ってる友だちにコレを聴いてほしい!
私の好きな曲を聴いてほしい!
など、1曲だけセレクトして贈るんです!
この機会に自分を知ってもらったり
お友達を励ましたり … 友情が深まると思います。
おしゃれなアイディアですねーと嵐のお二人。
ちなみに、この日の番組では大野さん、相葉さんから 「 友だちに送りたい歌 」
を選んでもらいました。 ( 最後の選曲リストをご覧ください )
更に、大野さんから相葉さんへ送る曲は?との質問には
BONJOVIの 「 Something for the pain 」
相葉さんと大野さんは2人で仕事をする機会が多かったそうで、
相葉さんはこの曲の良さを大野さんと共有したい!と思って教えたところ
大野さんもハマってしまったそうです。
この曲を今送り返したいとおっしゃっていました。
そして、相葉さんが今大野さんに送る曲はウルフルズの 「 ガッツだぜ!! 」
この曲をカラオケで大野さんは本気のガッツを込めて歌っていたそうです。
その時のガッツを思い出してほしいとのこと。
まだまだ、リスナーの皆さんからのアイデアは続きます。
埼玉県のラジオネーム tepoさんから
その日に会ったお友達に、何も言わずにハグする! ( 笑 )
きっとびっくりされるけど、なんだかあったかい気持ちになれるはず!
日本人はまだまだそういうのが恥ずかしかったりするので、
これを機にみんなで感謝の気持ちをハグで表せるようになったら素敵ですよね。
待ちゆく、おじいちゃんおばあちゃん、子供たちもハグする光景、見てみたいです。
ラジオネーム んだんだ嵐さん
“ 「 ともだちの日 」 を全国に広めるためにはどうしたらいいか ”
考えていたら、ふと学校の授業で観たある映画を思い出しました。
その映画は、他人からうけた厚意をその人に返すのではなく、
まわりにいる別の人に送り回していき、世界を変えるというお話でした。
そこからアイデアをもらい、
「 友だちの日 」 には、自分の近くの友だちに些細なことでも、
友だちが喜ぶような事をして、その友だちにも他の人に喜ぶような事を
してもらうことで、どんどんとその友だちの輪を広げていけたら
いいのではと思いました。
とのこと。返すのではなく別の人にすることで広まるんですね。
ここで問題が・・・。
ともだちがいない子に疎外感を与えないようにするにはどうすればいい
でしょうか?
相葉さんからは、
リスナーのもえさんのアイディアである 「 お祭り 」 だったらみんなで
誰でも参加できるし、友達も出来るしいいのでは? とのこと。
大野さんからのアイディアは 「 褒め合う 」
ここで薫堂所長から 「 お互いを褒めてみて 」 との提案が飛びだし
ました。
相葉さんから大野さんへは 「 こんがり焼けててかっこいいね 」
大野さんから相葉さんへは 「 相葉さんは変わらない。
昔から2人部屋になったりして一緒になることは多かったけど
その空気感は変わらない。そこが良い 」 と
おっしゃっていました。
来年の7月20日は水曜日。
一気に浸透するよりもじわじわと広まっていくことが理想、と薫堂所長。
その中の1つとして今回は 「 ともだちの日はがき 」 なるものが
誕生しました。
ワクワク学校では発表がありましたが、
これは友達に手紙を送るためのはがきです。
嵐バージョンと、ジャパモンバージョンがあります。
インターネットを通じて皆様にご利用いただけます。
嵐バージョンのものはJ StormのHPからダウンロードいただけます
▼
http://www.j-storm.co.jp/info_wakuwaku2015.html
ジャパモンバージョンはジャパモンのHPからダウンロードいただけます
▼
http://www.tfm.co.jp/japamon/item/detail.php?id=339
さて、続いては薫堂所長から嵐のお二人へのご提案。
薫堂所長は 「 何かを広めるには胃袋を刺激するのがいいのでは? 」 と
事前に、 「 ともだちの日のメニュー 」 を考えたのだそうです。
今日は 「 親子丼 」 になぞらえて 「 ともだち丼 」 というメニューを
作っていただきました。
お料理を担当してくれたのは、所長のお友達のシェフ須賀洋介さん。
「 料理の鉄人 」 ではフレンチのアイアンシェフであり
ジョエルロブションでシェフをされていたという須賀さんの登場にスタジオも
盛り上がります。
皆さんは 「 コンパニオンプランツ 」 をご存知ですか?
コンパニオンプランツとは、一緒に育てることで一緒に植えることによって
お互いの成長にいい影響を及ぼしあう育て方のこと。
中でも特にトマトとバジルを同じ畑で交互に植えることはとても良いそうです。
味も会いますしね。
トマトの余計な水分をバジルを吸うことで甘くなったり、バジルが虫を
寄せ付けなかったりいい影響があるそうです。
ということで、トマトとバジルを使った 「 ともだち丼 」 の名前は
「 トマトとバジルのともだち丼 」
トマトとバジルだけでなく、2つの食材に合うひき肉も使われています。
お肉があることで食べ応えもあります。
夏ですから、食欲をそそるために酸味も引き立っています。
さらにそのどんぶりの上には、その場で須賀シェフが調理して下さった
目玉焼きが加わりました。
「 卵を途中から加えたくなる 」 と大野さん。
そのままのどんぶりでもとっても美味しいのですが、ここで何か
加えて嵐のお二人と完成させたいとシェフ。
すると相葉さんから 「 辛いのが好きな方のために何か工夫は
ありますか? 」
そこですかさずシェフは 「 待ってました! 」 の一言。
シェフが取り出したものはスペインのバスクでとれる
「 エスプレッドペッパー 」 という日本でいう一味のような調味料。
見た目にはかなり真っ赤ですが、 「 この辛さはまさに夏に食べたい! 」
と大野さん。
皆さん完食です!
ともだち丼
この 「 ともだち丼 」 を食べたいという方、お待たせしました!
インターネットサイト 「 ぐるなび 」 に登録されているいくつかの店舗の方に
ご協力をいただいて、同じレシピでお店でご提供いただけることになりました。
コチラをご確認頂き、ぜひ皆さんも 「 ともだち丼 」 を食べてみてください!
▼
http://pr.gnavi.co.jp/mb/tomodachi/
また、ご自宅でも作ってみたいという方は、こちらのレシピを参考にして
みてください!
トマトとバジルのともだち丼
<材料:4人分>
合挽ミンチ 300g
にんにく 1片
玉ねぎのみじん切り 50g
鷹の爪 1本
赤ワイン 150g
濃口醤油 30g
本みりん 30g
バルサミコ酢 20g
フルーツトマト 2こ
エシャロットのみじん切り 20g
バジル 4枚
E.X.Vオリーブ油 20g
こだわり卵 4こ
塩 こしょう
一味 お好みで
作り方:
1. フライパンに潰したにんにく、鷹の爪、オリーブ油を入れ弱火で香りを出す。
2. にんにくを取り出し強火にし塩こしょうをした合挽ミンチを香ばしく炒める。
3. 玉ねぎのみじん切りを加えしんなりするまで炒めれば、赤ワインを加えアルコールを飛ばす。
4. 醤油、みりんを加え水分がなくなるまで煮込む。仕上げにバルサミコ酢を加える。
5. フルーツトマトは湯むきし種を取り除き、その他の材料と混ぜ合わせマリネしておく。
6. フライパンに少量のオリーブ油、塩こしょうをし加熱する。割卵した卵をのせ半熟目玉焼きを作る。
7. 炊き立てのご飯の上に合挽そぼろ・トマトとバジルのマリネ・半熟目玉焼きをのせ、完成。
8・ お好みで一味を!
番組も後半戦。
リスナーの皆さんがともだちの日に送りたいメッセージを、
嵐のお二人に代読していただきました。
まずは東京都町田市のもえさんから。
まこへ。
いつも一緒にいてくれてありがとう。
まこには伝えたいことがたくさんあるけど、直接言うのは恥ずかしい
から、ラジオを通して伝えます。
1年の時、私は学校が嫌で嫌で仕方ありませんでした。
第1志望の高校の受験に失敗し、今の学校は滑り止め。
学校が始まってすぐのオリエンテーション合宿も、不貞腐れてずっと
携帯をいじっていました。
そんな時、 「 携帯ばっか触ってどうすんの? 」 と言われました。
それがまこでした。
最初は、初対面から1週間足らずの人にこんなこと言うなんて、
無礼なやつだ、とおもいました。
でも、言われた通り携帯をいじるのを止めてクラスメイトと話し始めると、
不貞腐れていた自分が馬鹿におもえて来ました。
まこに 「 携帯よりずっと楽しいでしょ。 」 と言われました。
本当にその通りでした。
まこは他にも、遠慮なしに私を注意して来ます。
でもそれは、私をおもっての注意なのです。
よく 「 自分の間違いを注意してくれる人が本当の友だち 」 と
言いますが、本当にその通りだ、とおもわせてくれたのがまこでした。
まこありがとう。
嵐さん大好きな私をこれからも宜しくね♪
これからも間違いがあったら注意してね!
続いては、千葉県の美穂さんから
高3女子バスケットボール部のみんなへ。
もう引退しちゃったけど、いつも支えてくれて励ましてくれてありがとう。
部長のくせに試合の時いつもガチガチに緊張しちゃうのを笑って
紛らわせてくれたりさりげなく気遣いが出来る女バスのみんな。
最後の大会でスリーポイントを私に任せてくれた時は本当に
嬉しかったです。
みんなは私にとって一生かけがえのない存在。この出会いを
大切にして、胸に刻んで半年後に控えた大学受験を
必ず成功させます!!
卒業したらみんなでOG戦やろうね!この6年間最高の8人に囲まれて
バスケできてよかった!ありがとう!
素敵なメッセージをご紹介した後、なんとここで
サプライズな企画が飛びだしました。実は大野さん、相葉さんから
「 共通のお友達 」 である人にメッセージを届けたいというのです。
その人とは、我らが薫堂所長。
知らされていないサプライズ企画に、所長はびっくり&とても喜んでいます。
大野さんからのメッセージ
「 薫堂さんへ
薫堂さんとはワクワク学校で出会いましたね。
もう5年になります。
ワクワク学校の打ち上げではお酒を飲みますが、プライベートでは
飲みませんね。
僕とお友達になってください 」
続いて、相葉さんからのメッセージ
「 薫堂さんへ
初めてお会いしたのは2011年だったと思います。
一緒に山梨に行ったのを覚えています。
それからは毎年いろんな形でお世話になっていていつも刺激を
受け勉強させていただいています。
ですが1つだけ言いたいことがあります。
初めてお会いした時に 「 東京タワー 」 の見えるお店にご飯を
食べに行こうという約束、覚えていますか?
今度思い出したらぜひ行きましょう 」
7月20日の 「 ともだちの日 」 を前に、大野さん相葉さんを迎えて
お届けした 「 ジャパモン・ともだちの日企画会議 」 はいかがだった
でしょうか。
明日の7月20日は、皆さんもお友達に感謝の気持ちを伝えませんか?
そして、来年、再来年と更にこの素敵な日が広まっていくといいですね。
ジャパモンも応援します。
大野智さん、相葉雅紀さん、今日は本当にありがとうございました。
番組では皆さんからのお便りを募集しています。
お便りの場合は
〒102-8080 TOKYOFM「ジャパモン」。でお待ちしてます。
メールの場合は、番組ホームページのメールフォームからお送りください。
是非、番組の感想や日本各地、お住いの町の情報や季節のお便り、あなたの
最近の出来事、更には 「 ともだちの日 」 の出来事なども是非教えて下さい。
今日のオンエアー曲
M FACE DOWN / 嵐
M DEAR MY FRIEND / 嵐
( 相葉さんがともだちの日に送りたい曲。
みんながいるから1歩踏み出せる、という力強い1曲だそうです )
M YES NO / 嵐
( 大野さんがともだちの日に送りたい曲。
ともに前に向かっていくという歌詞で、リリースされた時期も夏であると
いうことでこの時期にぴったりなのでは? とのことでした )
M 青空の下、キミのとなり / 嵐
そうなんです、この番組のMCは、小山薫堂さん。
ワクワク学校にも携わってくださってますね。
管理人は少しだけ聞いたのですが、大ちゃん相葉ちゃんの二人の
醸し出す雰囲気と薫堂さんのゆっくりした話し方に、癒されました。
いつもは、大人の方のメールが多いそうですが、今回は10代の方の
メールが凄く多かったって言われてました。
スポンサーサイト
| ホーム |