2008年05月25日 (日) | 編集 |
この記事へのコメント
パセリさん、こんばんは。
いつもステキなフラワーアレンジメント楽しみにしています
で、今回の「タジマジ」ですが、「タッジーマッジー」ではないでしょうか?
TussieMussieと書き・・・
イギリス伝統のハーブで作った手のひらサイズの
魔よけの花束のことです
中世の頃、ペストやコレラが流行った際に当時の人々は
それを悪魔や悪霊の仕業と考え、外出の際にハーブの花束を持ち
香りで防御して悪霊が近づかないようにしたという事です。
その後ビクトリア朝時代にそれぞれのハーブの花言葉を組み合わせ
メッセージを伝え合うようになったのだそうです
お互いに花言葉を知っていないと伝わらないのね・・・
話は変わり、デパート勤務の妹からメールが届き
お孫さんのペンダント
を買いに来たお婆ちゃまの接客中
お話を聞いたら、お孫さんは嵐のコンサートにお出かけで
ナント
にのちゃんファンとのこと
エ~うちの姉もなんですよ
と
ひとしきり盛り上がったそうです
そのお孫さん、東京ドームだそうで・・・いいなぁ
いつもステキなフラワーアレンジメント楽しみにしています

で、今回の「タジマジ」ですが、「タッジーマッジー」ではないでしょうか?
TussieMussieと書き・・・
イギリス伝統のハーブで作った手のひらサイズの
魔よけの花束のことです

中世の頃、ペストやコレラが流行った際に当時の人々は
それを悪魔や悪霊の仕業と考え、外出の際にハーブの花束を持ち
香りで防御して悪霊が近づかないようにしたという事です。
その後ビクトリア朝時代にそれぞれのハーブの花言葉を組み合わせ
メッセージを伝え合うようになったのだそうです

お互いに花言葉を知っていないと伝わらないのね・・・
話は変わり、デパート勤務の妹からメールが届き

お孫さんのペンダント

お話を聞いたら、お孫さんは嵐のコンサートにお出かけで

ナント



エ~うちの姉もなんですよ

ひとしきり盛り上がったそうです

そのお孫さん、東京ドームだそうで・・・いいなぁ

2008/05/25(日) 21:25:17 | URL | green #-[ 編集]

わぁ~、素晴しい!
誰かわかる方がいればいいいなって思いながら、エントリーしたんですが、よくわかりましたね。
そう、先生から教えてもらった言葉は「タッジーマッジー」でした。忘れちゃったんですよね

良かった、謎がとけて

嵐ファンは最近増えてるのを、実感しますね。
大阪ドームに行く電車の中で、ファンではないらしいおばあちゃん達の会話で、えらく詳しい話をしててビックリしました。17日は翔ちゃんがバレーに行ってたから、ドームコンがなかったんだっって、言ってましたよ!
何で知ってるの? 彼女たちも嵐ファン?
greenさん、なんとか行けるといいですね

| ホーム |